『まさに寄り添うヴォーカル』
美空ひばりとさだまさしという組み合わせに、何故?と意外な感じを抱いた人は多いと思う。
しかし、さだまさしだから許可が下りたというのもアルバムを聞いて納得した。このアルバムを何度も聴いて辿り着いた言葉は、まさしく“寄り添って歌っている歌唱”それに尽きるような気がする。もっともっと歌が上手い歌手は演歌、ポップスetcそりゃたくさんいる。けれども多分・・・微妙に自分の上手さに溺れた歌い方が、きっとポロリポロリと出てきて“これでもか”的な“あざとさ”が感じられる歌唱になるような気がする。だがさだのヴォーカルには全くそれが感じられない。“自分は決して上手くはないけれど、細部まで大切に大切に歌わせてもらっている”という謙虚な姿勢がしっかりと歌に現れて、聞き手にそれが、ちゃんと伝わってくるから不思議だ。一つ一つの言葉を優しくそっと音符に置くように、どこをとっても"聴かせてやろう”的な助けべぇ根性は微塵もない。譜面に忠実に歌うということが、実はいかに難しいかを、通常トリビュートもので“自分色をいかに出すか”に重点が置かれているヴォーカルを聴きなれている耳には、改めて強く気づかされたことだった。
そして このアルバムはできれば、というより、是非ヘッドフォンでボリュームを上げて、どっぷり!?と浸って聴いてみて欲しい。ひばりの歌に"愛と敬意を込めて寄り添う”静かなヴォーカルの凄みが分かります。例えば・・『悲しい酒』のラストへ向かう♪??好きで添えない人の世を??♪のあたりの、抑えていながらも力強い盛り上げ方には思わず唸ってしまいます。